日本語

ネットの記事で、「こんにゃくは食べても太らない」と

言ったときに、外国人には意味が分からない、というのがあって。

なるほど、そういう省略された文章は

分かりにくいのだなあ、と。

日本語というのは、聞き手が話者の意図を忖度するようになっていて、

それに慣れた日本語話者には通じるが、

慣れないものには意図が測り兼ねることはあるのだろう。

けれど、ただ慣れていれば意図が通じるわけでもないと思う。

こんにゃくはカロリーが低いという共通認識があって

はじめて意味が通じるのだと思う。

例えば、こんにゃくをケーキに変えてみる。

ケーキは食べても太らないよね、と言われたら。

即座に意味が分かるとは思えない。

さらにわかりにくく、マクドナルド、としてみたら。

マクドナルドとは何のことを言っているのか、と思うだろう。

日本語というのは、あなたも私も同じことを考えている、

という前提の言葉なのだと思う。